ひふみ神示 下つ巻 第二十四、二十五、二十六帖

ひふみ神示より

 

【 第二十四帖

 一が十にと申してありたが、一が百に、一が千に、一が万になるときいよいよ近づいたぞ。秋立ちたらスクリと厳しきことになるから、神の申すこと一分一厘ちがはんぞ。

改心と申すのは、何もかも神にお返しすることぞ、臣民のものといふもの何一つあるまいがな、草の葉一枚でも神のものぞ。

   七月の三十日、ひつくのか三。

 

  第二十五帖

 今度の戦で何もかも埒ついて仕まふ様に思うてゐるが、それが大きな取違ひぞ、なかなかそんなチョロッコイことではないぞ、今度の戦で埒つく位なら、臣民でも致すぞ。

今に戦も出来ない、動くこともひくことも、進むことも何うすることも出来んことになりて、臣民は神がこの世にないものといふ様になるぞ、それからが、いよいよ正念場ぞ、まことの神の民と獣とをハッキリするのはそれからぞ。

 戦出来る間はまだ神の申すこときかんぞ、戦出来ぬ様になりて、始めて分かるのぞ、神の申すこと、ちっとも違はんぞ、間違ひのことなら、こんなにくどうは申さんぞ。神は気(ケ)もない時から知らしてあるから、いつ岩戸が開けるかと云ふことも、この神示(フデ)よく読めば分かる様にしてあるのぞ、改心が第一ぞ。

  七月の三十日、ひつくのか三のふで。

 

  第二十六帖

 神の国を真ん中にして世界分けると申してあるが、神祀るのを同じやり方ぞ。

天のひつくの家とは天のひつくの臣民の家ぞ。

天のひつくと申すのは天の益人のことぞ、江戸の富士と申すのは、ひつくの家の中に富士の形作りて、その上に宮を作りてもよいのぞ、仮でよいのぞ。

こんな事訳(コトワケ)てはこの後は申さんぞ。小さい事はサニワで家来の神神様から白洲のであるから、その事忘れるなよ。仏(ブツ)も耶蘇(ヤソ)も、世界中まるめるのぞ。喧嘩して大き声する所にはこの方鎮まらんぞ、この事忘れるなよ。

     七月の三十一日、一二(〇の中にゝ)。    】

 

 

 

 

ひふみ神示 下つ巻 第二十三帖

ひふみ神示より

【世界が引繰り返って元の神世に返るといふことは、神神様には分かって居るなれど、世界ところどころにその事知らし告げる神柱あるなれど、最後のことは九(コ)の神でないと分からんぞ。

この方は天地をキレイに掃除して天の大神様にお目にかけねば済まぬ御役であるから、神の国の臣民は神の申す様にして、天地を掃除しててんし様に奉らなならん御役ぞ。江戸に神早う祀りて呉れよ、仕組通りにさすのであるから、臣民我を去りて呉れよ。

この方祀るのは天(アメ)のひつくの家ぞ、祀りて秋立ちたら、神いよいよ烈しく、臣民の性来(ショウライ)によって、臣民の中に神と獣とハッキリ区別せねばならんことになりて来たぞ、神急けるぞ。

   七月の三十日、ひつ九のか三。    】

 

 

 

 

夏越祭り 茅(ち)の輪くぐり

 妙見さまの茅の輪くぐりをしました。とても清々しいです。

(あ、火星を見るのは忘れていました。残念。)

  

 今年は友だちも一緒に。

なんとあの西日本大水害の日に、信号待ちをしていて完全に停車していたところに、後ろから追突をされたという〇〇ちゃん。玉突き衝突にならないようブレーキをしっかり踏んばったので、よけいに体にダメージがあるみたいです。今頃めまいがしだしたそうです。脳神経外科にも行かなきゃ心配。

追突してきたおじさんは、「避難指示のメールに驚いたから」だとか。まぁ確かにあの音は心臓に悪いですけどね。。。。ん~

 

 茅の輪をくぐって本殿でお祓いをしていただき、半年間の穢れを祓っていただきました。穢れるようなことはしていないつもりでも、毎日掃除していてもホコリはあるように、知らず知らずに穢れもあるそうですし、災難はいつどこから降ってくるかわかりませんからね。

夏越祭りは初めての〇〇ちゃんも喜んでいました。

 

 では。

 

ひふみ神示 下つ巻第二十一帖 二十二帖

ひふみ神示より

 

【 下つ巻第二十一帖

 

 ゝばかりでもならぬ、〇ばかりでもならぬ。

(〇の中にゝ)がまことの神の元の国の姿ぞ。元の神の国の臣民は、(〇の中にゝ)でありたが、ゝが神国に残り、〇が外国で栄へて、どちらも片輪となったのぞ。

 ゝもかたわ〇もかたわ、ゝと〇と合はせてまことの(〇の中にゝ)=カミの世に致すぞ。

今の戦はゝと〇との戦ぞ、神の最後の仕組と申すのは〇にゝ入れることぞ。

〇も五、ゝも五ぞ、どちらも、このままでは立ちて行かんのぞ。

 一厘の仕組とは〇に神の国のゝを入れることぞ、よく心にたたみておいて呉れよ。

神は十柱五十九柱のからだ持ちてゐるぞ。

五十と九柱のミタマの神神様お待ちかねであるから、早うっまゐりて呉れよ。今度の御役大層であるが、末代残る結構な御役であるぞ。

   7月の二十四日、一二のか三。

 

 下つ巻二十二帖

 

 岩戸開く仕組知らしてやりたいなれど、この仕組、言ふてはならず、言わねば臣民には分からんし、神苦しいぞ、早う神心になりて呉れと申すのぞ、身魂の洗濯いそぐのぞ。

  二三三二二(アイカギ)、ゝ〇(〇の中にゝ)、コノガギハイシヤトシカテニギルコトゾ、一二(〇の中にゝ)ヒツクノカミ、7月の二十八日。 】

岡山の石上布都魂神社さまより

f:id:amenohitsuki:20180716125245j:plain

 石上布都魂神社さまより「茅(ち)の輪守」をいただきました。ありがとうございます。

 解説をご紹介しますね。

 

【 6月晦日(三十日)から7月にかけて「夏越の祓い」(夏祭)は、正月からの半年間の「穢れ」を祓うほかに疫病や災厄を除ける意味があります。この際、境内には「茅の輪」が設置され、参拝者はその輪をくぐって身病息災を祈っています。その由緒は「備後国風土記」に次のように書かれています。

 「北海にいた武塔神(むとうのかみ)という神様が、南海の神様の娘に結婚を申し込みに向う途中、日が暮れてしまった。そこで目に留まった2人の兄弟の家に一晩の宿を求めた。

裕福な家である弟の巨旦(こたん)将来は断り、貧しい生活を送る兄の蘇民(そみん)将来は、粗末であるものの武塔神をもてなした。暫くして、蘇民の家を訪れた武塔神は、蘇民の家と巨旦の妻となっていた蘇民の娘に越しに茅の輪を付けるように言った。

 その後、村に疫病が流行し、茅の輪を付けていなかった者は疫病によってみんな死んでしまった。再び、武塔神が現れ、自分は素盞鳴尊(すさのおのみこと)であることを告げ、『今後、疫病が流行することがあっても、自分は蘇民将来の子孫であると言い、腰に茅の輪を付けていれば疫病に罹ることはない。』と蘇民の一家に教えた。この伝説から、疫病流行の多い夏を迎える前に茅の輪をくぐり、茅の輪守を掲げ、疫病を避けるよう願う風習が生まれた。」

 

 皆様のお近くにも、6月30日か7月31日に夏越の茅の輪くぐりをされている神社さんがあると思いますので、ご縁があったらくぐられたらいかがでしょうか。

 茅の輪をくぐり、茅の輪守を玄関に掲げていると清々しいですよ。

 

春日大社さまより

f:id:amenohitsuki:20180716004943j:plain

 ありがたいことに、春日大社さまより豪雨災害のお見舞いの手紙をいただきました。

 大神様の御加護により一日も早く心穏やかに過ごせるよう祈念してくださっているとのことです。なんとありがたいことでしょう。

今回、お陰様で被害はありませんでしたが、もし予報が当たり豪雨が続いていたら、ダムの放流が続いていたら、もし逆流を防ぐ工事が間に合っていなかったら、もし川幅を広げ川底を深くしていなければ、もし…。。。

 

恐らく豪雨の中も大難を小難にと祈ってくださっていたのだと感じます。ありがとうございます。心より感謝申し上げます。

 

  

 春日大社さまでは、8月14日15日は、「中元万燈籠神事(献燈者祈願祭)」と「祖先祭(冥福向上のご祈願)」 があります。

祖先祭は、「祖先のご恩に感謝しご冥福をお祈りするとき、必ずや春日の大神様のお導きにより、ご先祖は安らかにお暮らしになり、その幸せはやがてこの世に生きる私達にもたらされることでしょう。……ご神前に奉り、より安らかなる冥福の向上をご祈念いたします」 だそうです。

 9月15日16日17日は 【御創建1250年奉祝万燈籠】です

 ご案内いただいて本当に光栄です。当日は参列できませんが、また日を改めて参拝いたします。

f:id:amenohitsuki:20180716005108j:plain

 ありがとうございます。

 

  

 

 

身を守る

 身を守る、家を守る、車を守る こと。。。。いろいろありますが、神社にかかわることを少し書きますね。

 

 身を守るといえば、お守り、茅の輪くぐりなどいろいろありますが、お清めの砂などもあります。

 奈良の大神神社の清めの砂は三輪山の砂だそうです。何度も参拝してその旅に砂を頂いて帰りました。

京都の城南宮には2回しか参拝しておりませんが、御祀神の国常立尊さまは方位除けも有名で白い綺麗な石を砕いたような砂でした。

家の敷地の四隅と真ん中辺りに撒きます。大神神社さんの清めの砂は撒く時に簡単な祝詞を唱えます。

 今年は参拝出来なかったので車の分の1袋しかなく、どうしようかと思っていたら、「いろは」の山本先生の本にある先生の書をコピーして四隅に埋めたらいいというのを思い出したので、ちゃんと埋めておきました。

 

 他にも、年に一度氏神様のお社が地域を回ってくださるので、お祓いをしていただきお札を玄関に貼ったり、茅の輪をくぐり、「蘇民将来子孫」と書いた小さな茅の輪を玄関に飾ったり…ご縁があり良いなと思えばだいたいします。(色々しても位の高い神様は大丈夫ですよ)

 

昔話や伝承は軽く見ないほうがいいかもですよ。ノアの箱伝説はいくつもありますし、蘇民将来の伝説も似ていますよね。

 

 そして、何も悪くなくても巻き込まれることはありますからね。。。。

。。。。。

 

では。