いろは ひふみ

いろは ひふみ も移動しました。

 

2017.8.24 血の止め方?

「 以前、ヒーラーの方から聞いた、いろは の血の止め方を、うろ覚えで書きましたが、その時のメモがあったのでご紹介しますね。

 

★血の止め方(怪我をして血が止まらないとき)

 半紙に 時計回りに 「い」「ろ」「は」「に」「ほ」「へ」 と円を描き

 最後に 中心「と」 と指す。

 これを3回繰り返して、この半紙を傷口に貼るとピタッと止まる

 

とメモしていました。たしか声に出しながらだったと思いますが。。。。

 

なぜ止まるかは、言霊で、 

    「 い ろ は に ほ へ  ち」

                 とまる「と・〇(まる)」

 

だそうです。

私は何度か試したことがあります。半紙がなかったのでティッシュでやってみました。すぐ止まったと思いますけど、ちょっとしたケガで血も少しだったので、これで止まったのかどうかは…。でも、止まるのではないかな っと思えば止まったりして?よくわかりませんけど、御参考まで。

 

その方は、「いろはにほへと」は空海さんが並び替えたと言われていました。なぜかは、聞いてないか忘れました。

 

昔のノートが数冊出てきて、色々な講演会に行っていたなぁ~と懐かしくなりました。 では。」

 

2018.1.9 胃もたれが

「 レストランで注文するときに、お店の方が「本日の〇〇は△△の××で、●●は××の何々で。…、…、…」って立て板に水でバーっと説明されても、途中から頭に入って来なくて、所々聞いてないんですねぇ。。いえ、聞いてはいるけれど、ちょっと遅れて入ってくる感じです。

 

 いつもは念のために「お肉が食べられない」と伝えるので無事なのですが、うっかり伝え忘れると、まさかのベーコンが入っていたりするんですね。。。。

「えー!4種類のチーズのピザだって言ったやん!ベーコンのべの字も言わなかったやん! 予約の時にお肉が食べられないって言ったやん!それで席だけ予約したんやん!」という心の声は、「いえいえ、さっき注文の時に伝え忘れた自分のミスでしょう」という現実にかき消されました。

 ここのピザはとても美味しかったので、楽しみにしてたのです。なので…、

ただ只管、ベーコンが乗っていなさそうなピースを選んでは細かく刻んで入っているベーコンをよけて、みっともなくもお皿の端に集め、そして見るからにベーコンが密集したピースには手をつける事は出来ず下げてもらいました。なぜ、こんなに沢山入っているのぉォォォォォォ!?

 最近はエキスも駄目な事が多くなってて…。本当に大変な目に遭う事が多かったので、お腹壊したり気分が悪くなりませんように!と願い、思い出す限りの防御策を駆使して、なんとか胃もたれだけで、お腹を壊すことなくすみました。魚料理もなんとか食べ、ドルチェとコーヒーまでちゃんといきましたが、途中とっても危なかったです。

お店を出て、普段は全く飲まない炭酸を沢山沢山飲みました。

日曜日の出来事でしたが、実は今でも気持ち悪いんですね。。。。

 

本当はお店で「お肉が食べられない」って言いたくはないのですが、メニューには「〇〇の〇〇」と書いてても、肉類が入っている事がとても多いので、念の為に伝えるようにしています。でも、時々言い忘れてしまうのです。。。馬鹿馬鹿馬鹿 

 

そうそう、「ひふみの食べ方」もしました。

 ひ ふ み よ …と47音(心の中で)唱えながら噛んで、最後に「ん」で飲み込む 食べ方です。

なんだか、効いたような気がします。よく噛むと体にいいし、いつもすればいいのですが、お腹がすいているとついつい喉が開いて、途中で飲み込んでしまいます。

こんなピンチは時は一所懸命やるのですねぇ。。。。  では。」

 

2017,2,18 

「思い出したことを忘れないうちに。。。

山本光輝先生のお話に出てくる物理学者の女性が、「…今まで量子力学や物理学などの科学は、日本の神道古事記、そういうものとは無縁の、全く別物だと我々は思っていました。ところが今は量子力学や物理学がこの日本の古文献の後を追っているのです」とおっしゃられたそうです。

最近つくづくそう感じます。20年前にはトンデモ部類の事が今は新しい発見みたいになってきている気がします。「カタカムナのアレじゃない?」って思う事もしばしば。

聡明な科学者の方には、古事記だけでなく、「カタカムナ」「静電三法」を調べていただきたいと願います。

追記)159ページに「カタカムナ」が出てきました。眠たいけど、あと少し

頑張って読んでみます。

 

そういえば、「原子(量子?)は神様の名前」と、何かの本(数種類)で読んだと思い出しました。探せば出てくるのですが…。

 

そうそう、「いろは」の事ですが、昔、

【紙に「い」「ろ」「は」「に」「ほ」「へ」 と声に出して、円を書くように指差して、最後に「と」と声に出し円の真ん中に置く これを2~3回繰り返し、血が出たところに貼ると、早く血が止まる。「〇の中にト」「ト〇」「トマル」=止まる】

と聞いた事があります。当時、何回かやってみたことはあります。たしか止まったような気もします…。

 

おまけ

十数年前に書いたお恥ずかしい愚作です。^^

f:id:amenohitsuki:20170218100204j:plain

 

 

 2017,2,20 声に出して「いろは」を書いたらイジメが消えた!?

「「神に近づくには波長を合わせればいい!」やっと読了しました。

いろいろとご紹介したいことはありますが…、いじめに悩んでいる方やご家族の方が多いでしょうから、一つだけご紹介しますね。

 

声に出して 「いろはうた」を習字で何枚も書いたら、何年間もいじめにあっていた子のいじめが消えた そうです。

学校や教育委員会に相談しても解決しなかったいじめ。

「いじめている子といじめられている子の魂のレベルが同じところにあるから、共鳴、共振の原理でいじめでいじめの現象が起こるのです。このいじめられている子の魂のレベルを上げてしまいしょう。そうすればいじめは消えます」

ということで、

★声に出して 「いろはうた」を習字で何枚も書く

 

声に出して、筆ペンではなく、墨で書くことがポイントのようですよ。

 

いろは四十八音(いろは祝詞

「いろはにほへと ちりぬるを  わかよたれそ つねならむ  うゐのおくやま けふこえて  あさきゆめみし ゑひもせすん」

  

 ☆ ゐ(い) ゑ (え)

 

毎日、四十八音を読みながら書くだけでいじめが消える(かもしれない)なら、やってみる価値はあるのでは? 信じるものは救われるというか、「素直さ」もポイントみたいです。

 

おまけ

「ひふみ」(ひふみ祝詞

「ひ ふ み  よ い む な や  こ と も ち ろ ら ね  し き る  ゆ ゐ つ わ ぬ  そ を た は く め か  う お え  に さ り へ て  の ま す あ せ ゑ  ほ れけ」

最後の「ほれけ」は読むときに伸ばして「ほーれーけー」にした方がいいようです。

 

墨を磨るときについて山本光輝先生は、

【「いろは」は左回転、「ひふみ」は右回転で回しながら、「いろは」「ひふみ」を唱えつつ、ゆったりした気持ちで磨っていく

 

そうです。」