ひふみ神示 下つ巻 第二十九~第三十三帖

ひふみ神示より

【 第二十九帖

 神の土出ると申してありたが、土は五色の土ぞ、それぞれに国々、ところどころから出るのぞ。 白、赤、黄、青、黒の五つ色ぞ、薬のお土もあれば、喰べられるお土もあるぞ、神に供へてから頂くのぞ、何事も神からぞ。

   八月二日、一二”〇の中にゝ”)     

 

  第三十帖

 八のつく日に気つけて呉れよ、だんだん近づいたから、辛酉(カノトトリ)はよき日、よき年ぞ。冬に桜咲いたら気つけて呉れよ。

   八月二日 ひつくのかみ。

 

  第三十一日

 この神に供へられたものは、何によらん私することならんぞ、まゐりた臣民にそれぞれ分けて喜ばして呉れよ、臣民喜べば神も喜ぶぞ、神喜べば天地光りて来るぞ、天地光れば富士(ココ)晴れるぞ、富士は晴れたり日本晴れとはこの事ぞ。このやうな仕組でこの道ひろめて呉れよ、それが政治ぞ、経済ぞ、真通理(マツリ)ぞ、分かりたか。

    八月の三日ひつ九のか三。

 

  第三十二帖

 この道ひろめて金儲けしようとする臣民沢山に出て来るから、役員気つけて呉れよ役員の中にも出て来るぞ、金(カネ)は要らぬのざぞ、金いるのは今しばらくぞ、生命は国にささげても金は自分のものと頑張っている臣民、気の毒出来るぞ、何もかも天地へ引き上げぞと知らしてあること近づいて来たぞ、金かたきの世来たぞ。

     八月三日、一二”〇の中にゝ”。

 

  第三十三帖

 親となり子となり夫婦となり、兄弟(ハラカラ)となりて、生きかわり死にかわりして御用に使ってゐるのぞ、臣民同志、世界の民、みな同胞(ハラカラ)と申すのは喩でないぞ、血がつながりてゐるまことの同胞ぞ、はらから喧嘩も時によりけりぞ、あまり分からぬと神も堪忍袋の緒切れるぞ、何んな事あるか知れんぞ、この道の信者は神が引き寄せると申せば役員ふところ手で居るが、そんなことでこの道開けると思ふか。一人が七人の人に知らせ、その七人が済んだら、次の御用にかからすぞ、一聞いたら十知る人でないと、この御用つとまらんぞ、うらおもて、よく気つけよ。

 因縁の身魂はどんなに苦しくとも勇んで出来る世の元からのお道ぞ。七人に知らしたら役員ぞ、神が命ずるのでない、自分から役員になるのぞと申してあろうがな、役員は神のぢきぢきの使ひぞ、神柱ぞ。

 肉体男なら魂(タマ)は女(オミナ)ぞ、この道十(ト)りに来る悪魔あるから気つけ置くぞ。

   8月の三日、ひつ九のか三。   】

 

 

 

 

ひふみ神示 下つ巻 第二十八帖

ひふみ神示より

【 第二十八帖

 またたきの間に天地引繰り返る様な大騒動が出来るから、くどう気つけてゐるのざ、さあといふ時になりてからでは間に合はんぞ、用意なされよ。戦の手伝ひ位なら、どんな神でも出来るのざが、この世の大洗濯は、われよしの神ではよう出来んぞ。この方は元のままの身体持ちてゐるのざから、いざとなれば何んなことでもして見せるぞ。仮名ばかりの神示と申して馬鹿にする臣民も出て来るが、仕まひにはその仮名に頭下げて来ねばならんぞ、かなとは”〇の中にゝ”(カミ)の七(ナ)ぞ、神の言葉ぞ。

 今の上の臣民、自分で世の中のことやりてゐるように思うているが、みな神がばかして使ってゐるのに気づかんか、気の毒なお役も出て来るから、早う改心して呉れよ。年寄りや女や盲、聾ばかりになりても、まだ戦やめず、神の国の人だねの無くなるところまで、やりぬく悪の仕組もう見て居れんから、神はいよいよ奥の手出すから、奥の手出したら、今の臣民ではようこたえんから、身魂くもりてゐるから、それでは虻蜂取らずざから、早う改心せよと申してゐるのぞ、このことよく心得てくだされよ、神せけるぞ。

     八月二日、ひつ九のか三。】

いろはひふみ

  もう一つのブログに書きましたが、帯状疱疹になりました。

初めは背中の左側が痛くなり、翌日には背中の痛みは消えて左胸の下に違和感を感じる程度。3日目には違和感が軽い痺れになって、4日目は時々痛みが走るようになりましたが、赤い発疹が出なかったし、痛みもそれほど強くないので、盆明けまで様子をみていました。

 背中に痛みが出た時には帯状疱疹かもしれないと思い、ちょちょっと調べて発疹が出ないケースもあると知りましたが、なにせ痺れも痛みもたいしたことないし、痒みはない。急患で行くほどのことでもなかったので、他の病かなと思い盆明けでいいやと放置。

 4日目から時々強い痛みが出だしましたが、5日目は外せない用事があったので、翌日病院に行こうと放置していたら、5日目の夜にとうとう赤い発疹が! 夜中には激痛が始まりました。

 せめてもう少し早く発疹が出ていたら、用事が終わってすぐに行っていたのにと思いつつ、のたうち回っていました。 自分の体内から副腎皮質ホルモンを出すところがあったと思い出してツボを押し、少しおさまって眠ったら、また激痛で目が覚めての繰り返し。

 この激痛を和らげるには…、そうだ!山本光輝先生の「いろはひふみの書」のコピーがあったぞ!と思い出しました。敷地の四隅に埋めた時にあと1枚予備のがあったはずだと。激痛に耐えながら探し出して、患部に当ててしばらくすると眠っていました。起きたら少しは痛かったですが、あの凄まじい激痛はなくなっていました。

 病院でやはり帯状疱疹と診断され薬をいただき、痛みも痒みも殆どなく、元気?にこうやってブログを書いております。(ちゃんと書は患部に当てております)

 山本光輝先生、ありがとうございますm(__)m まだお会いしたことはありませんが、心から感謝いたします。

 

 ということで、いろはひふみの書がついている「神に近づくには波長を合わせればいい!」という山本光輝先生と保江邦夫先生の共著を、もう一冊ポチリと感謝の意味で購入。^^

 この書は、台風でも落ちなかった落ちないリンゴで有名な林檎農園さんが木につけていたり…、コピーしてもパワーは同じだそうです。家の四隅に埋めたらいいとも書いてありました。家は今までは奈良の大神神社や京都の城南宮の砂でお清めをしていましたが、今年はなかったので先生の書を埋めさせていただきました。ありがとうございます。

 

 

 

ひふみ神示 下つ巻 第二十七帖

ひふみ神示より

【 この方は、祓戸の神とも現はれるぞ。この方祀るのは富士に三と所、?海に三と所、江戸にも三と所ぞ、奥山、中山、一の宮ぞ。

富士は、榛名に祀りて呉れて御苦労でありたが、これは中山ぞ、一の宮と奥の山にまた祀らねばならんぞ、?海の仕組も急ぐなれどカイの仕組早うさせるぞ。江戸に三と所、天明の住んでいるところ奥山ぞ。あめのひつくの家、中山ぞ、此処が一の宮ざから気つけて置くぞ。

 この方祀るのは、真中に神の石鎮め、そのあとにひもろぎ、前の右左にひもろぎ、それが「あ」と「わ」ぞ、そのあとに三つ七五三とひもろ木立てさすぞ。少しはなれて四隅にイウエオの言霊石置いて呉れよ。鳥居も注連(シメ)もいらぬと申してあろがな、このことぞ。この方祀るのも役員の仕事も、この世の組立ても、みな七七七七と申してきかしてあるのには気がまだつかんのか、臣民の家に祀るのは神の石だけでよいぞ、天のひつくの家には、どこでも前に言ふ様にして祀りて呉れよ。

江戸の奥山には八日、秋立つ日に祀りて呉れよ、中山九日、一の宮には十日に祀りて呉れよ。気つけてあるのに神の神事(フデ)よまぬから分からんのぞ、このこと、よく読めば分かるぞ。今の様なことでは神の御用つとまらんぞ、正直だけでは神の御用つとまらんぞ。裏と表とあると申して気つけてあろがな、シッカリ神示読んで、スキリと腹に入れて呉れよ。よむたび毎に神が気つける様に声出してよめば、よむだけお蔭あるのぞ。

   七月三十一日、一二(〇の中にゝ)。」

ひふみ神示 下つ巻 第二十四、二十五、二十六帖

ひふみ神示より

 

【 第二十四帖

 一が十にと申してありたが、一が百に、一が千に、一が万になるときいよいよ近づいたぞ。秋立ちたらスクリと厳しきことになるから、神の申すこと一分一厘ちがはんぞ。

改心と申すのは、何もかも神にお返しすることぞ、臣民のものといふもの何一つあるまいがな、草の葉一枚でも神のものぞ。

   七月の三十日、ひつくのか三。

 

  第二十五帖

 今度の戦で何もかも埒ついて仕まふ様に思うてゐるが、それが大きな取違ひぞ、なかなかそんなチョロッコイことではないぞ、今度の戦で埒つく位なら、臣民でも致すぞ。

今に戦も出来ない、動くこともひくことも、進むことも何うすることも出来んことになりて、臣民は神がこの世にないものといふ様になるぞ、それからが、いよいよ正念場ぞ、まことの神の民と獣とをハッキリするのはそれからぞ。

 戦出来る間はまだ神の申すこときかんぞ、戦出来ぬ様になりて、始めて分かるのぞ、神の申すこと、ちっとも違はんぞ、間違ひのことなら、こんなにくどうは申さんぞ。神は気(ケ)もない時から知らしてあるから、いつ岩戸が開けるかと云ふことも、この神示(フデ)よく読めば分かる様にしてあるのぞ、改心が第一ぞ。

  七月の三十日、ひつくのか三のふで。

 

  第二十六帖

 神の国を真ん中にして世界分けると申してあるが、神祀るのを同じやり方ぞ。

天のひつくの家とは天のひつくの臣民の家ぞ。

天のひつくと申すのは天の益人のことぞ、江戸の富士と申すのは、ひつくの家の中に富士の形作りて、その上に宮を作りてもよいのぞ、仮でよいのぞ。

こんな事訳(コトワケ)てはこの後は申さんぞ。小さい事はサニワで家来の神神様から白洲のであるから、その事忘れるなよ。仏(ブツ)も耶蘇(ヤソ)も、世界中まるめるのぞ。喧嘩して大き声する所にはこの方鎮まらんぞ、この事忘れるなよ。

     七月の三十一日、一二(〇の中にゝ)。    】

 

 

 

 

ひふみ神示 下つ巻 第二十三帖

ひふみ神示より

【世界が引繰り返って元の神世に返るといふことは、神神様には分かって居るなれど、世界ところどころにその事知らし告げる神柱あるなれど、最後のことは九(コ)の神でないと分からんぞ。

この方は天地をキレイに掃除して天の大神様にお目にかけねば済まぬ御役であるから、神の国の臣民は神の申す様にして、天地を掃除しててんし様に奉らなならん御役ぞ。江戸に神早う祀りて呉れよ、仕組通りにさすのであるから、臣民我を去りて呉れよ。

この方祀るのは天(アメ)のひつくの家ぞ、祀りて秋立ちたら、神いよいよ烈しく、臣民の性来(ショウライ)によって、臣民の中に神と獣とハッキリ区別せねばならんことになりて来たぞ、神急けるぞ。

   七月の三十日、ひつ九のか三。    】

 

 

 

 

夏越祭り 茅(ち)の輪くぐり

 妙見さまの茅の輪くぐりをしました。とても清々しいです。

(あ、火星を見るのは忘れていました。残念。)

  

 今年は友だちも一緒に。

なんとあの西日本大水害の日に、信号待ちをしていて完全に停車していたところに、後ろから追突をされたという〇〇ちゃん。玉突き衝突にならないようブレーキをしっかり踏んばったので、よけいに体にダメージがあるみたいです。今頃めまいがしだしたそうです。脳神経外科にも行かなきゃ心配。

追突してきたおじさんは、「避難指示のメールに驚いたから」だとか。まぁ確かにあの音は心臓に悪いですけどね。。。。ん~

 

 茅の輪をくぐって本殿でお祓いをしていただき、半年間の穢れを祓っていただきました。穢れるようなことはしていないつもりでも、毎日掃除していてもホコリはあるように、知らず知らずに穢れもあるそうですし、災難はいつどこから降ってくるかわかりませんからね。

夏越祭りは初めての〇〇ちゃんも喜んでいました。

 

 では。