2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ひふみ神示 下つ巻 第三帖、第四帖

ひふみ神示より 【 第三帖 この神の真の姿見せてやる積もりでありたが、人に見せると、びっくりして気を失ふもしれんから、石にほらせてみせておいたのにまだ気づかんから木の型をやったであろうがな、それが神の或る活動の時の姿であるぞ、神の見せ物にして…

ひふみ神示 下つ巻 第二帖

ひふみ神示より 【 第二帖 今度岩戸開く御用は、人の五倍も十倍も働く人でないとつとまらんぞ。 岩戸開くと申しても、それぞれの岩戸あるぞ、大工は大工の岩戸、左官は左官の岩戸と、それぞての岩戸あるから、それぞれ身魂相当の岩戸開いて呉れよ。 慾が出る…

ひふみ神示 下つ巻 第一帖

ひふみ神示より 【 第一帖 富士は晴れたり日本晴れ。青垣山めぐれる下つ岩根に祀り呉れた、御苦労ぞ、いよいよ神も嬉しいぞ。 鳥居はいらぬぞ、鳥居とは水のことぞ、海の水あるそれ鳥居ぞ。 皆の者御苦労ぞ。蛇が岳は昔から神が隠してをりた大切の山ざから、…

「悲しみは、聴いてくれる人がいて初めて悲しめる」

先日、ある先生の講演に行きました。今までブログに一度も書いていない系統の講習会です。(7~8年前から年に1~2回はその先生のお話を聞く機会があります。) 「悲しみは、聴いてくれる人がいて初めて悲しめる」 という言葉が印象に残りました。 昨今、ニュー…

天明氏の祭祀法は

「岡本天明伝」の裏表紙に、 ◎天明は「大本」流ではなく、天皇祭祀を司る「伯家神道」流の祭祀法を行なっていた! とありますね。 伯家神道といえば保江邦夫先生。。。。

ひふみ神示 上つ巻 第三十九、第四十、第四十一、第四十二帖

ひふみ神示より 【 第三十九帖 地雷かみなり火の雨降らして大洗濯するぞ。よほどシッカリせねば生きて行けんぞ。カミカカリが沢山出てきて、わけの分らんことになるから、早く此の理(みち)ひらいて呉れよ。 神界ではもう戦の見通しついてゐるなれど、今は…

ひふみ神示 上つ巻 第三十六、第三十七、第三十八帖

ひふみ神示より 【 第三十六帖 元の神代に返すといふのは、たとへでないぞ。 穴の中に住まなならんこと出来るぞ、生の物食うて暮さなならんし、臣民取り違ひばかりしてゐるぞ、何もかも一旦は天地へお引き上げぞ、われの慾ばかり言ってゐると大変が出来るぞ…

ひふみ神示 上つ巻 第三十三、第三十四、三十五帖

ひふみ神示より 【 第三十三帖 神の用意は済んでゐるのざから、民の用意早うして呉れよ、用意して早う祀りて呉れよ。 富士は晴れたり日本晴れと申すこと、だんだん分かりて来るぞ、神の名のついた石あるぞ、その石、役員に分けてそれぞれに守護の神つけるぞ…

ひふみ神示 上つ巻 第三十二帖

ひふみ神示より 【 第三十二帖 世の元からヒツグとミツグとあるぞ ヒツグは”〇の中にゝ”の系統ぞ、ミツグは〇の系統ぞ。 ヒツグはまことの神の臣民ぞ、ミツグは外国の民ぞ。 ”〇の中にゝ”と〇結びて一二三(ヒフミ)となるのざから、 外国人も神の子ざから外国…

ひふみ神示 上つ巻 第二十九、三十、三十一帖

ひふみ神示より 【 第二十九帖 この世が元の神の世になると云ふことは、何んなかみにも分って居れど、何うしたら元の世になるかといふこと分らんぞ、かみにも分らんこと人にはなほ分らんのに、自分が何でもする様に思ふてゐるが、サッパリ取り違ひぞ。 やっ…

ひふみ神示 上つ巻 第二十八帖

ひふみ神示より 「 世界中まるめて神の一つの詞(王)で治めるのぞ。それが神のやり方ぞ、 百姓は百姓、鍛冶は鍛冶と、今度はとことはに定まるのぞ、 身魂の因縁によりて今度はハッキリと定まって動かん神の世とするのぞ、 茄子の種には瓜はならんぞ、茄子の…

ひふみ神示 上つ巻 第二十七帖

ひふみ神示より 「 何もかも世の元から仕組みてあるから神の申すところへ行けよ。 元の仕組は富士(二二)ぞ、次の仕組はウシトラ三十里四里、次の仕組の山に行きて聞いて呉れよ、 今は分かるまいが、やがて結構なことになるのざから、行きて神祀りて聞いて…

ひふみ神示 上つ巻 第二十六帖

ひふみ神示より 【 「あ」の身魂とは天地のまことの一つの掛替ない身魂ぞ。 「や」とはその左の身魂 「わ」とは右の身魂ぞ、 「や」には替へ身魂㋳あるぞ。「わ」には替へ身魂㋻あるぞ。(〇の中はひらがな) 「あ」も「や」も「わ」も㋳も㋻も一つのものぞ…

ひふみ神示 上つ巻 第二十五帖

ひふみ神示より 「 一日に十万、人死にだしたら神の世がいよいよ近づいたのざから、よく世界のことを見てみなに知らして呉れよ。 この神は世界中のみか天地のことを委(まか)されてゐる神の一柱ざから、小さいこと言ふのではないぞ、小さいことも何でもせな…

ひふみ神示 上つ巻 第二十二帖、第二十三帖、第二十四帖

ひふみ神示より 「 第二十二帖 いよいよとなれば、外国が強いと見れば、外国へつく臣民沢山できるぞ。 そんな臣民一人もいらぬ、早うまことの者ばかりで神の国を堅めて呉れよ。 六月二十の八日、一二のか三. 第二十三帖 神なぞ何うでもよいから、早く楽にし…

ひふみ神示 上つ巻 第二十一帖

ひふみ神示より 「 世の元の大神(かみ)の仕組といふものは、神々にも分からん仕組であるぞ、この仕組分かりてはならず分からねばならず、なかなかに六ヶ敷仕組であるぞ、知らしてやりたいなれど、知らしてならん仕組ぞ。 外国がいくら攻めて来るとも、世界…

ひふみ神示 上つ巻 第二十帖

ひふみ神示より 「上つ巻 第二十帖 神がこの世にあるならば、こんな乱れた世にはせぬ筈ぞと申す者沢山あるが、神には人のいふ善も悪もないのぞ。よく心に考へて見よ、何もかも分かりて来るぞ。 表の裏は裏、裏の表は表ぞと申してあろうが、一枚の紙にも裏表…

ひふみ祝詞 いろは祝詞

大野朝行氏の【「カタカムナ」で解く魂の合氣術】に載っていたイロハ祝詞、ヒフミ祝詞のアヒル文字の発音表を、自分で覚えやすく表を作ってみました。 前から「父音」は知っていましたが、音のイメージいまいち掴めていませんでした。今回、おかげさまで理解…